令和3年7月27日 本日のアドプト活動を終えての記念写真。 ![]() |
令和3年4月8日 久慈川土地改良区の敷地内清掃の様子。 ![]() |
令和2年5月24日 この日は、心地良い天気でした。 ![]() |
令和元年5月24日 この日は、水路の泥上げでした。プラごみがたくさんありました。 ![]() |
平成30年8月10日 当社のアドプト活動が評価され、デーリー東北と岩手建設工業新聞に掲載されました。 ![]() ![]() |
|
平成29年4月21日 県立久慈病院の裏の幹線用水路400メートルの区間水路の清掃や草刈を実施。今回は泥上やごみ拾いを重点的に行う。※カニも住めるようになりました。 ![]() |
平成28年7月29日 この日は梅雨明けでとにかく暑かった。みんなよく頑張ったと思います。 ![]() |
平成27年3月30日 今年は、早く春めいてきたのでこの日を選びました。実は、年度末で仕事がまだ終わっていない人達も頑張りました。それでも天候にも恵まれ無事に終了です。今回はゴミ拾いを重点に行いました。 ![]() |
平成28年4月28日 今日は、泥上げ作業でした。 ![]() |
平成27年6月12日 この日は雨が降りそうで降らない、そんな天気でした。「女子会」もがんばりました。ご苦労様でした。 ![]() |
平成26年7月23日 この日はあいにくの雨、でも作業が始まったらウソのように晴れました。そして、なんということでしょう、作業が終了した途端にポツポツ降り出しました。こうして、今回の作業は事故もなく無事終了しました。 ![]() |
アドプト協定の締結 平成25年11月27日 久慈市と久慈市土地改良区(砂子友男理事長(当時))と当社の三者で農業用水路の美化等を行うアドプト協定を結んだ。岩手県内で実施しているアドプト協定とは、農業用排水路やため池などの農業用施設の一部分を「養子」とみなし、地域(自治会・団体・学校)や企業などが「里親」となって、従来管理している土地改良区や市町村に代わって施設の保守管理を行う制度です。具体的には、久慈市旭町地内の久慈川幹線用水路400メートルの草刈りや清掃などを行っている。 ![]() |
令和2年2月3日
当社と久慈市消防団は、従業員の消防活動に関する規定をとり交わした。
これにより 災害等の発生により久慈市消防団より出動要請された場合や、大会、訓練等の行事により久慈市消防団より出動請された場合、さらには、特別の事由により久慈市消防団より出動要請された場合等は、
◇本社◇
岩手県久慈市新井田4-13-1
◇支店◇
盛岡・北上・仙台・釜石・秋田
◇営業所◇
奥州・花巻・一関・宮古・二戸
陸前高田